「狩猟圧再造林」について、愛知県奥三河での「野生動物と人間社会との共生・共存シンポジウム」で報告させてもらいました
- Tomoyuki Sugano
- 58 分前
- 読了時間: 1分
11月16日(日)愛知県新城市商工会館において、標記シンポジウムが開かれまして、菅野がパネラーとして呼ばれました。https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s71596afc18a113c8/image/if026e68085de59fc/version/1760425426/image.jpg https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s71596afc18a113c8/image/i5f7809359e9959bf/version/1760425426/image.jpg
報告したテーマは、天竜浦川の森で天竜フォレスターさんRoots Japanさんと一緒に取組み始めた「狩猟圧再造林」です。
クマ出没被害のニュースが喧しい中での開催でしたので、話題も豊富でしたが、とかく獣害対策として取り上げられる話が集落・農地の被害防除に偏る傾向があるので、森林側からの数少ない実践例の報告という意味で意義があったと(主催者からの評価)感じました。




コメント