top of page


3月1日
第3回プレエコツアー
2月27日 大樹町の広葉樹の森で伐木作業の見学です 東京から某社有林担当の方や地元広尾町の自然愛好家の方にも参加いただき、今回は、初めて外部からの視点でいろいろなご意見を伺うことができました。とても実のあるツアーとなりました。...


2024年12月4日
静岡県-天竜「浦川の森」でも間伐終了
天竜フォレスターさんからのほぼ終了との連絡を受け、本日、現場を確認してきました。 最後残るは、こうした燃料用チップ材の搬出です


2024年12月4日
茂寄の森で間伐終了
広尾町「茂寄の森」で間伐が終了しました。 10月25日に広尾中学2年生の職場体験を受け入れ、11月26日には財団メンバーでプレエコツアーを行った森です


2024年11月28日
第2回プレ・エコツアー
広尾町「茂寄の森」にて、ログオーバー社の皆さんとともに、エコツアー企画のための作業体験・見学を行いました。この後、財団の事務所に全員で移動して話合い。それぞれの思いや疑問を投げかけあい「現場でインタープリテーションできる人」を目指していこうという意気込みを確認しあいました。


2024年10月29日
広尾中学の職場体験を受入れました
10月25日広尾中学2年生2人を受入れました。林業への興味があるという二人、茂寄の森を一緒に歩いて、その興味は深まったかな?


2024年10月6日
広尾町 上トヨイの森 を「自然共生サイト」認定申請しました
広尾町にある当財団「上トヨイの森」は、今般、日高山脈襟裳十勝国立公園が設定されたことで、国立公園区域に囲まれる立地となりました。そこで、先週、環境省に対し、上トヨイの森も自然共生サイトとして認定してもらうよう申請を出しました。


2024年10月3日
docomo市民活動団体助成金授与式
本日、北海道広尾町の当財団事務所に、NTTドコモ北海道支社の定野企画総務部長さんと中野北海道東支店長さんがいらして、助成金の贈呈書を手渡ししてくださいました。 この後、助成事業でエコツアーコンテンツを制作するフィールドである、自然共生サイト「生花の森」をご案内しました。


2024年9月27日
サンタランドウッド
広尾町で新たにソフトクリーム材料を製造販売する畜産農家さんで、その製造工房に広尾町産のカラマツ材を使っていただきました。 史春森林財団の製品です。
カテゴリ
タグクラウド
アーカイブ
bottom of page