top of page

ひさびさのバイオ乾燥材お引渡し

2か月乾燥後、取り出し前の様子
2か月乾燥後、取り出し前の様子

電気代高騰を受けてしばらくお休みしていたバイオ乾燥機ですが、6月26日から本日まで2か月間6m³弱の広葉樹材をお預かりして乾燥しました。 北海道・帯広の社寺設計建築・宮大工 - 株式会社おかげさま

からのご依頼です。

写真のとおり、直径50㎝の皮つき丸太(ミズナラ)や250×350×4700㎜という長材(ミズナラ)もあり、どこまで乾くものか心配しながらのチャレンジでしたが、35㎜厚の板の乾き具合をKett水分計で測定した感じでは、板材はそこそこの含水率(10%内外)になっていました。

2か月前は、丸太だけでなく桟積みした板材でも、2.5tのフォークリフトがよろけるほど重かった材が、今日は軽々運べましたので、だいぶ乾いたことだけは確かです。


積込み奮闘中の(株)おかげさま の阿部さん、島さん
積込み奮闘中の(株)おかげさま の阿部さん、島さん

せっかく再開した乾燥機なので、入れ替わりに、広尾町内で昨秋伐採、森林組合で6月に製材したタモ板(50厚3m耳付き材6枚)を桟積みして入れました。

この6枚は1か月乾燥させ、史春森林財団の在庫として活躍の機会を待つことにします。

コメント


bottom of page