top of page


狩猟圧再造林の現地打合せ
本日、天竜フォレスターの横山さん、RootsJapanの岡本さんとともに浦川の森で打合せをしました。 狩猟圧加圧段階での搬出作業道の事後の使い方、捕獲シカの埋設穴の場所、電気柵の張り方など、皆伐作業中伐倒後の様子を踏まえての打合せです。...
9月29日


皆伐がはじまりました
浦川の森で最初の皆伐、今月から始まっています 傾斜40度超えの箇所もある浦川の森 主体は120年生前後のスギ、ヒノキですが、中には前生樹と思われる200年超えの木もあります 根本直径は1mを優に超える 根元径は1m超え スギは伐倒後ひと月程”葉枯らし”してから出荷します...
9月29日


上トヨイの森121₋40ほかの間伐終了
https://www.instagram.com/p/DOzgTC3Ex6P/?utm_source=ig_web_copy_link 2月にプレエコツアーで議論した皆伐箇所の隣接のトドマツ(57年生)です。 リンクはログオーバーさんのインスタグラム 平さん撮影
9月26日


史春の相続森林承継についてご参考に
本日、フォルテ森林技術経営研究所の中尾友一さんの取り持ちで、愛知県豊田市足助で所有者が手放す森林を承継しようとされているグループの方と面談の機会をいただきました。 史春林業→史春森林財団が、この20年間ぶつかりながら経験してきたあれこれが、少し他の方のお役に立てたかも知れな...
9月24日


上トヨイの森 自然共生サイト認定
広尾町「上トヨイの森」について、昨年から認定申請を進めてきましたが、この度、今年度から始まった新しい法律「地域生物多様性増進法」に基づく認定が公表されました。 認定通知書 地域生物多様性増進法に基づく「自然共生サイト」の認定(令和7年度第1回)について | 報道発表資料 |...
9月18日
カテゴリ
タグクラウド
アーカイブ
bottom of page